2017年06月07日

6/27 西播磨・こども環境学習リーダー養成事業 受講生募集

市民部門  西谷 寛

兵庫県(西播磨県民局)主催の講座が開催されます。
★日時 6月27日(火) 13:30〜15:30
★場所 ひょうご環境体験館
詳細はチラシの通りです。

西播磨 環境学習リーダー養成.jpg

2時間講演します。
現在、公募中。(申込み必要です)

★H28年度にひょうご環境体験館で、添付テーマで講演したのですが、
それがきっかけで「西播磨県民局主催」の講座の講師をすることになりました。
【申込み・問合せ】
兵庫県西播磨県民局県民交流室環境課
Tel 0791−58−2134
posted by ech28-1 at 17:18| 日記

2017年04月20日

4/22,4/23 紙芝居「海と空の約束」と紙ヒコーキ大会、マイバック作り教室開催

紙芝居「海と空の約束」と紙ヒコーキ大会、マイバック作り教室
                                   市民部門  西谷 寛
★「スイミープロジェクト」と「海と空の約束プロジェクト」の
コラボイベントです。
1 4月22日(土) 23日(日)
2 神戸市 西神南 セリオ センターコート

0001.jpg

★ スイミープロジェクト 11:00〜16:00
10mの巨大スイミーこいのぼりに子供たちに
夢を書いてもらうイベント
https://www.facebook.com/kobeswimmyproject/?fref=ts

PB130019.JPG

★ 海と空の約束プロジェクト12:30〜15:30
「海と空の約束」の紙芝居、海と空の約束紙ヒコーキ大会、
マイバック作りも楽しめます。 
海と空の約束イベントは仲間たちと頑張って居ます。
お近くの方、どうぞいらして下さい!!

posted by ech28-1 at 14:49| 日記

2017年04月11日

5/5 紙芝居「海と空の約束」とブックカバー作り 〜神戸市西図書館で開催〜

市民部門 西谷 寛

西図書館 J.jpg

1 日時  5月 5日(金祝)
  10時30分〜12時
2 場所  神戸市西図書館
3 申込み 4月11日(火) 10時から受付
 (申込み先はチラシのとおり)
4 マイバック作りやブックカバー作りを
西図書館で楽しみながらやっています。

P2220031.JPG


posted by ech28-1 at 09:45| 日記

2017年02月20日

豊中市・伊丹市クリーンランド 環境フォーラムのご案内

市民部門  西谷 寛(海と空の約束プロジェクト)
  
豊中市伊丹市クリーンランドは、
豊中市と伊丹市の両市域において
排出された家庭系のごみや事業系の一般廃棄物を受け入れ、
焼却・破砕・選別などの中間処理を行う清掃工場です。

充実した3R等についての環境学習機能を持つ環境啓発施設であり、かつ、
来場者と環境カルタを作ったり素晴らしい啓発動画があったりと
先進的で楽しい施設です。

★西谷は、3月20日(祝月)に、
「豊中市伊丹市クリーンランド 環境フォーラム2017」で
環境セミナーと紙芝居「海と空の約束」をさせて頂くことになりました。
★参加者は公募され、申込みは、2017年3月1日から受付です。
詳細はチラシをご覧ください。

伊丹豊中エコ 15658162_1278383805581444_233590122_o.jpg
※クリックすると拡大表示されます

【豊中市伊丹市クリーンランドHP】
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/gomi_risaikuru_bika/cleanland/

posted by ech28-1 at 17:05| 日記

2017年01月06日

1/28「あなたの中に眠る12の力」〜社会人基礎力の必要性〜

■環境カウンセラー会ひょうご
学びを広げるワンコイン講座
「あなたの中に眠る12の力」〜社会人基礎力の必要性〜

20170106182826457_0001.jpg

チラシ(申込用紙)はこちら→290128seminar1.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「社会人基礎力」とは「基礎学力」「専門知識」をうまく
活用していくための力であり「社会から求められる人材に
なるための力」とされています(提唱:経済産業省)
講座をとおして自分が持ち合わせる「社会人基礎力」を理解し
これからの環境活動の「強み」としていきませんか?
・社会人基礎力とは
・社会人基礎力チェック
・自分の中の12のチカラをさらに活用する秘訣とは
---------------------------------------------------
【日 時】 2017年1月28日(土)15:00〜16:30(受付14:30〜)

【場 所】 尼崎市立小田公民館 学習室2+3
   (JR尼崎駅下車徒歩5分 ホテルホップイン隣)
地図)http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_009.html

【対 象】 環境カウンセラー、一般、学生

【定 員】 60名

【参加費】500円(当日徴収、当会会員無料)

【講 師】武本かや(環境カウンセラー)
     コミュニケーションや人材育成、環境経営について
     のテーマを得意とする研修講師。
     行政機関や業界団体、企業等での研修、講演実績多数。
     環境新聞でコラム連載中。

【その他】講座終了後、隣接するホテルホップイン2F
     「ウエストリバーカフェ」にて新年交流会があります。
     (17:00〜19:00 参加費3000円飲食付き 当日徴収)
     ぜひご参加ください。

【申 込】 「お名前」「環境カウンセラーor一般or学生」
     「ご連絡先」「参加形態:講座&交流会、講座のみ、交流会のみ」
      を明記し、1月20日までにメール、FAX、郵送でお申し込みください。

【問合せ】NPO法人環境カウンセラー会ひょうご
     〒660-0892 尼崎市東難波町2-1-13(郵送先)
     06-4868-3811(FAX)
     goiken28@gmail.com(メール)
posted by ech28-1 at 18:37| 日記

2016年11月01日

エコっ子自然探検隊(11/27、1/22、3/12開催)

エコっ子自然探検隊開催のお知らせ
(講師:西谷 寛 環境カウンセラー)
対象:小学生親子20〜30名(定員を超えた場合は抽選)

20161101161147106_0001.jpg

20161101161147106_0002.jpg

●自然の中で食を楽しもう!「畑deアウトドア」

11/27(日)
時間:10〜14:30(終了予定)
場所:くすのき農園(神戸市西区)
<内容>
旬野菜の収穫体験(希望者のみ、別途費用要)
焚き火でねじりパン作り&焼きバナナ
アウトドア役立ち講座
農園の生き物探し
※別事業「親子農業体験」のプログラムと一部合同で行います。

●世界にひとつのマイバッグ作りで3Rと自然保護を学ぼう!

29’1/22(日)
時間:10〜14:30(終了予定)
場所:明石公園(明石市)
<内容>
3Rセミナーと紙芝居
自分だけのエコバッグ作り
エコバッグコンテスト(上位3名には賞品有り、参加賞もあります)
自然豊かな公園でワクワク体験

●(大人も楽しい)海・川の探検と生きもの探し&磯・川遊び!

29’3/12(日)
時間:10〜14:30(終了予定)
場所:大蔵海岸・朝霧川(明石市)
<内容>
海や川の生きもの探しとクリーン作戦
磯・川遊び・笹舟レース大会
海でワカメ釣り(デモンストレーション)
あおぞら教室(海と川と生きもののおはなし)
天然ワカメとヒジキのお土産付き


参加申込書はこちら → 20161101161115684.pdf


posted by ech28-1 at 16:37| 日記

2016年10月21日

11/13 3Rと自然保護、マイバック作りを啓発する事業

セリオ1Fセンターコート(神戸市西区西神南ショッピングセンター)
http://www.serio-kobe.com/special/access
※アクセス
で「3Rと自然保護、マイバック作りを啓発する事業」をします。

実施者:環境カウンセラー会ひょうご 西谷 寛
    (海と空の約束プロジェクト)

【3R・紙芝居イベントのお知らせ】
ショッピングセンター セリオ(神戸市西区のニュータウン)の
センターコートで紙芝居とマイバック作りをします。

★3R問題(ゴミ問題や資源活用)と生物多様性の問題、
私たちの暮らしを繋げて判りやすく学ぶプログラムを行います。

セリオ 紙芝居 マイバック.jpg
※クリックすると拡大されます。


【11月13日13:30〜受付 詳細はチラシ参照】
★内容
@3R簡単セミナー 
A紙芝居「海と空の約束」と問いかけ学習
Bマイバック作り(コンテスト付)
ショッピングセンターの吹き抜けコートの特設ステージです。
http://www.serio-kobe.com/#ad-image-0
※セリオHP


★今までもいろんなところショッピングセンターや
 百貨店で紙芝居をやってきました。
(西武高槻店、西武八尾店、加古川ヤマトヤシキ、明石イオン、
 大阪梅田スカイビル、アリオ八尾、明石浦漁協)
★ショッピングセンターでマイバック作りまで
 一緒にやるのは初めて! 嬉しいです。
★市場やショッピングセンター、祭りやイベント、
 幼稚園や保育園、ご要望有ればスケジュールが合えば
 どこでも行きます。 コラボ致しましょう。

みなさまこぞってお出かけください!
posted by ech28-1 at 18:05| 日記

2016年10月18日

11/5 いきものおはなしかい「うみとそらのやくそく」

西図書館 平成28年度秋の読書週間 生物多様性イベント
講師:西谷 寛 さん(環境カウンセラー会ひょうご)
2016西図書館 いきものお話し会.jpg
※クリックすると拡大されます

平成28年11月5日(土)15:00〜16:30
神戸市立西図書館にて
兵庫県神戸市西区糀台5丁目6-1 西区民センター1F
無題02.png
場所:絵本コーナー
対象:幼児〜小学生(未就学児は保護者同伴)
定員:15名(おとなこども含む)
申込:10月10日(月・祝)9:00〜
※電話(0789918311)または直接来館にて受付
※定員に達し次第受付終了
その他:汚れてもいい服装できてね!

申し込みは直接西図書館にお願いします。

posted by ech28-1 at 13:24| 日記

2016年09月12日

2016年11月21日 兵庫楽農生活センター施設見学会、体験

9月に入り、朝夕と過ごしやすい季節となりました。
みなさまお変わりございませんか。

さて、このたび、環境カウンセラー会ひょうごでは、
同じく県内の環境団体である芦屋グリーンキッズ様の企画
「楽農生活センターに行こう! 収穫体験・木工体験・里山体験バスツアー」
に賛同し、学びの場を一緒に持つことになりました。

同施設は、子どもから大人までが体験学習を通して自然の大切さを理解し、
“食育・食農活動”への学びを深める施設となっております。

遠足気分で出かけてみませんか? みなさまのご参加お待ちしております。

22無題.png
※クリックすると拡大されます

日 程: 平成28年11月21日(月)

行き先: 兵庫楽農生活センター(神戸市西区神出町小束野30-17)
http://hyogo-rakunou.com/

行 程: 
8時20分集合 JR芦屋駅北側、山手幹線沿い 
みなと観光バスJR芦屋バス停(西行き)集合出発(貸切バス)
9時40分 楽農生活センター着
収穫体験(当日のお楽しみ)
レストラン「かんでかんで」にて昼食
木工体験(クラフト)
里山体験(裏山を歩きます)
16時15分 芦屋帰着

参加費: 大人5,000円、子ども3,400円
    (保険、バス代、施設利用料、体験費用、昼食費用込み)

服 装: 長袖長ズボン、歩きやすい靴

持ち物: 水筒・帽子・タオル・筆記用具・雨具・
     直売所で買い物される場合はマイバッグ

◆お問い合わせ、お申し込みは、
環境カウンセラー会ひょうご広報委員会
goiken28☆gmail.com
(☆を@に変えてください)

締切:11月10日(木)※延長しました!

申込書はこちら⇒20160902 楽農生活センター文書.pdf
posted by ech28-1 at 10:54| 日記

2016年07月04日

環境学習コーディネーター養成講座(全8回)

環境学習コーディネーター養成講座 参加者募集!
定員 20名
参加の対象:大学生、大学院生、教育関係者、行政関係者、事業者、
地域で既に活躍されている方等、
環境学習の実践に興味のある方の参加をお待ちしております。
8/10締切

「Green Studyひょうご」では、複雑・多様化している
環境問題全体を理解し、解決に繋げる環境学習の企画や
実践ができるリーダーの養成だけでなく、
地域との関わり、多様なセクターとの連携、
事業の継続実施をコーディネートする専門家・指導者の養成を目指しています。

○生物多様性、気候変動、資源循環等、環境問題全般の幅広い理解を求めます。
○魅力的な講師陣とともに学び、参加者同士の交流を深めて、ネットワークを広げます。
○ふるさとの環境保全・創造につながる環境学習プログラム作りを学びます。

プログラム

@8/21(日)10:00〜17:00(姫路)
開校式・本講座の目指すもの・環境学習の場づくり
講師:加藤幸彦(兵庫県環境政策課環境学習参事)
   西谷 寛(海と空の約束プロジェクト代表)

A9/17(土)10:00〜17:00(姫路)
暮らしから見つめる環境・社会を変える力に
プレリーダーとしての自然の見方・伝え方

講師:堀 孝弘(京都市ごみ減量推進会議事務局コーディネーター)
   嶽山洋志(兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科准教授)

B10/22(土)〜23(日)(豊岡市日高町)
地域資源の発掘と利活用(フィールドワークを含む・宿泊研修)
講師:松原典孝(兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科助教)
   今井ひろこ(NPO法人たじま海の学校副代表)
   前田敦司(かんなべ自然学校長)

C11/19(土)10:00〜17:00(篠山市)
野生動物と人との関わりを学び・考える・伝える
(フィールドワークを含む)
講師:清野未恵子(神戸大学大学院人間発達環境学研究科特命助教)

D12/10(土)10:00〜17:00(姫路)
環境教育と繋がり・合意形成・気候変動問題に対する国際的な取り組み
講師:田村堅太郎(公財・地球環境戦略研究機構副所長)
   豊田光代(新潟大学朱鷺・自然再生学研究センター准教)

EH29’1/15(日)10:00〜17:00(姫路)
環境問題の考え方・カウンセリング技術・環境学習プログラムづくり(その1)
講師:仁保めぐみ(環境カウンセラー会ひょうご理事長)
   西谷 寛(海と空の約束プロジェクト代表)

F2/5(日)10:00〜17:00(姫路)
環境学習プログラムづくり(その2)
講師:西谷 寛(海と空の約束プロジェクト代表)他スタッフ 

G2/12(日)10:00〜15:00(神戸市県立のじぎく会館)
プログラム発表会(審査会)及び修了式・交流会

2016グリーンスタデイチラシ 表 最終.jpg
※チラシ表(クリックで拡大)

2016グリーンスタデイチラシ 裏 最終.jpg
※チラシ裏(クリックで拡大)

みなさまの受講お待ちしております!
posted by ech28-1 at 17:53| 日記